ラミー・バッカス2025どっちが美味しい?発売日・アルコール度数・カロリーを徹底比較

グルメ

冬になると恋しくなる洋酒チョコレート「ラミー」と「バッカス」。

2025年も登場したこの2種類は、ラムレーズンの甘美な香りとコニャックの芳醇な風味という、それぞれ異なる魅力を持っています。

この記事では、「どっちの方が美味しいの?」と言う疑問から、味の違い・アルコール度数・カロリーの比較、発売日をまとめています。

最後にはおすすめの簡単アレンジもご紹介しているので、甘党の方もお酒好きの方も、この記事を読んで自分にぴったりの冬のチョコを是非、見つけて下さいね!

ラミー・バッカスどっちが美味しい?味を徹底比較!

甘く濃厚な味わいを楽しみたい人にはラミー

お酒の香りを感じたい人にはバッカスがおすすめ

ラミーはラムレーズンの芳醇な香りと生チョコレートの甘さが絶妙に調和し、濃厚でスイーツ感の強い味わいが特徴。

一方、バッカスはブランデーの香りが立ち上り、口に含むとほのかに苦味とお酒らしさを感じられる大人向けのチョコレートです。

では、次に「ラミー」と「バッカス」それぞれの味の特徴について詳しく比較してみたいと思います。

「ラミー」の特徴は?

ラミーの最大の魅力は、ラム酒に漬け込まれたレーズンの芳醇な香りと、なめらかな生チョコレートの甘みが調和している点です。

チョコレートの中に入ったみずみずしいラムレーズンがしっとりとした食感を生み出し、ひと口食べるごとに上品な甘さが口いっぱいに広がります。

アルコールを含むものの、味のバランスが取れており、甘さの中に大人の香りを感じられる点が人気の理由。

甘党の人や洋酒入りスイーツが好きな人に特に支持されています。

「バッカス」の特徴は?

バッカスは、ブランデーの中でも高級で芳醇な風味を誇るコニャックを使用していて口どけまろやかなミルクチョコレートで包んだ一粒タイプの本格洋酒チョコレート。

コニャックの豊かな香りと、ミルクチョコのまろやかな味わいが絶妙に調和し、上品な風味を楽しむことができます。

アルコール分は3.2%で、ラミーよりもやや控えめですが、コニャックの深い味わいが感じられこちらも満足度の高いチョコレートです。

甘さ・香り・お酒感・食感を比べると?

ラミーとバッカスそれぞれの『甘さ・香り・お酒感・食感』をまとめてみました。

好みでわかれるかとは思いますが、気分やシーンで食べ分けしてみるのもオススメです。

  • 甘さ
    • ラミー:生チョコのようになめらかで濃厚。ラムレーズンの甘さもあり、スイーツ感が強いです。
    • バッカス:ミルクチョコのまろやかさにブランデーの香りが調和し、落ち着いた甘さが楽しめます。
  • 香り
    • ラミー:ラムレーズンのフルーティーで華やかな香りが特徴で、封を開けた瞬間から香ります。
    • バッカス:コニャック由来の深みのある香りで、上品かつ大人っぽい印象を与えます。
  • お酒感
    • ラミー:アルコール分約3.7%。しっかりお酒感を感じられ、ラムの余韻が長く残ります。
    • バッカス:アルコール分約3.2%。香り中心でアルコールの刺激はやや控えめです。
  • 食感
    • ラミー:なめらかなチョコにラムレーズンのしっとり感が合わさり、口どけが贅沢です。
    • バッカス:一粒タイプの中にリキュールが入っており、かじると中からとろりと広がります。

SNSや口コミでの人気傾向(どっち派が多い?)

SNSや口コミでは、ラミー派とバッカス派の人気はほぼ拮抗しています。

ラミー派には「ラムレーズンがクセになる」「芳醇で深みのある味わい」という意見が多く、

バッカス派には「ブランデーの香りが本格的」「お酒感がちょうど良い」という声が多く寄せられています。

どちらも冬の定番チョコレートとして根強いファンを持ち、どちらも好きだから毎年両方を買う!という人もいる様です。

ラミー・バッカスの発売日はいつ?

ラミー・バッカスの2025年の発売日は「10月7日(火)」です。

ラミーは3本入り、バッカスは10粒入りで、それぞれ冬季限定商品として全国で発売されます。値段はオープン価格ですが、想定小売価格はラミー、バッカス共に356円前後(税込)となっています。

ラミー・バッカスのアルコール・カロリー比較!

🍷 アルコール度数

  • ラミー:アルコール分3.7%
  • バッカス:アルコール分3.2%

ラミーはラムレーズンと生チョコの組み合わせで、アルコール感がしっかりと感じられます。バッカスはコニャックを使用しており、アルコール分はやや控えめですが、深い味わいが特徴です。

🍫 カロリー

ラミーチョコレート

  • 1本あたり:137kcal
  • 1箱(3本入):約411kcal

バッカスチョコレート

  • 1粒あたり:29kcal
  • 1箱(10粒入):約290kcal

どちらも洋酒入りで甘さとコクがありますが、ラミーは1本が大きめでしっかり食べごたえ、バッカスは小粒タイプで少し控えめのカロリーとなっています。

ラミーもバッカスはとても美味しいチョコレート菓子なのですが、少量でもアルコールを含むため、食べた直後の運転は避ける方が安全です。

ロッテの公式サイトにも「運転時やお子様、妊娠中の方はご遠慮ください」と明記されています。

どちらも1箱に含まれるアルコール量はごく少量であり一般的には酔うほどではないのですが、体質によってはアルコールを感じやすい人もいるため注意が必要です。

特に空腹時や複数箱を一度に食べた場合、アルコールの影響が強く出る可能性があります。

安全に楽しむためには、食後のデザートとして少量を味わうのがおすすめです。

お酒を控えている人や未成年は、アルコールを含まない他のチョコレートを選ぶのが安心です。

美味しさが倍増!おすすめの食べ方・アレンジ

最後に、ラミー・バッカスのおすすめな食べ方簡単アレンジをご紹介します。

どちらも洋酒の風味を活かした“大人のおやつ”に仕上がるレシピで、SNSで人気のアレンジとなっています。

【ラミーを使ったアレンジ】

冷凍パイシートに包んで“焼きチョコパイ”にするお手軽焼き菓子。

外はサクサク、中はラムレーズンとチョコがとろけて、贅沢な味わいが楽しめます。

【バッカスを使ったアレンジ】

そのまま冷凍して“凍りバッカス”として食べる超簡単アレンジ。

カリカリの食感とブランデーのとろっとした風味が広がり、冷たいことで甘さが控えめに感じられます。

【冬にぴったりのアレンジ】

ラミーもバッカスもホットミルク(牛乳または豆乳)に溶かして“ホット洋酒チョコドリンク”に。

チョコレートと洋酒の香りがふんわり広がる、大人向けの贅沢な冬ドリンクです。

まとめ

総合的に見ると、甘く濃厚なチョコが好きな人にはラミー、ブランデーの香りを楽しみたい人にはバッカスが向いています。

アルコール度数はラミーの方が高めで、味わいも華やかです。

一方、バッカスは香り高く、ビターな後味が魅力です。

ラミーとバッカスは冬の間だけ楽しめる季節限定チョコレート。

寒い季節に少し贅沢をしたいとき、食べ比べをして至福のひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか?

さらに、焼きチョコパイ・凍りバッカス・ホット洋酒チョコドリンクなどのアレンジで、よりそれぞれのチョコの風味を楽しむこともできます。

この冬は、ラミー・バッカスそれぞれを味わいながら、自分だけの「美味しい冬の楽しみ方」を見つけてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました